全てのキャッシュ読み取りと書き込みを無効にする。
◯「config/bootstrap.php」の末尾に追記する。
1 2 | // キャッシュ無効化 Cache::disable(); |
CakePHP3歴 1年のWEBエンジニアの備忘メモです。ブログ内容はCakePHP3.5 (PHP7.1) で検証しています。
投稿日:
全てのキャッシュ読み取りと書き込みを無効にする。
◯「config/bootstrap.php」の末尾に追記する。
1 2 | // キャッシュ無効化 Cache::disable(); |
執筆者:管理人
関連記事
CakePHP3 ImageMagickで写真(画像)圧縮するサンプルコード
◯ CakePHP3 ImageMagickで写真(画像)圧縮するサンプルコードです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 | // サンプルコード // 対象ファイル:JPEG,PNG,GIF // 圧縮品質:80 // 写真パス $photo_file_path = '写真パス'; // 写真拡張子取得 $file_extension = pathinfo($photo_file_path, PATHINFO_EXTENSION); // 写真読み込み $imagick_img = new \Imagick($photo_file_path); // 写真圧縮設定 if ($file_extension == 'jpeg' || $file_extension == 'jpg') { $imagick_img->setImageFormat('jpg'); $imagick_img->setImageCompression(\Imagick::COMPRESSION_JPEG); } elseif ($file_extension == 'png') { $imagick_img->setImageFormat('png'); $imagick_img->setImageCompression(\Imagick::COMPRESSION_UNDEFINED); } else { $imagick_img->setImageFormat('gif'); $imagick_img->setImageCompression(\Imagick::COMPRESSION_UNDEFINED); } $imagick_img->setImageCompressionQuality(80); // 写真上書き保存 if (!$imagick_img->writeImage($photo_file_path)) { // 上書き保存エラー } // Imagick clear $imagick_img->clear(); |
関連リンク:CentOS6 …
「autoRender」は自動的にレンダリングし、レイアウトする機能の設定(デフォルト:true)です。
1 2 | // レイアウト無効化 $this->autoRender = false; |
※Ajax通信時などに使用
CakePHP3 コントローラーでステータスコードを設定する方法
CakePHP3 コントローラーでステータスコード(statusCode)を設定する方法です。
1 2 3 4 5 | // 403 Forbidden $this->response->statusCode(403); // 404 Not Found $this->response->statusCode(404); |
CakePHP3 コントローラーからビューに値渡す(パラメーターアサイン)方法です。 ◯ コントローラー側(Controller)
1 2 3 4 5 | $test = 'xxx@cakephp3.com'; // パラメーターアサイン $this->set('test', $test); or $this->set(compact('test')); // compact: 文字列をキーとして同じ文字列の変数を使用 |
◯ …