CakePHP3.3以降のCLIキャッシュ削除コマンドです。
◯ キャッシュ削除コマンド一覧
1 2 3 4 5 6 | // 一つの設定のキャッシュをクリア # bin/cake cache clear キャッシュ設定名 // ex) bin/cake cache clear default // すべての設定のキャッシュをクリア # bin/cake cache clear_all |
CakePHP3歴 1年のWEBエンジニアの備忘メモです。ブログ内容はCakePHP3.5 (PHP7.1) で検証しています。
投稿日:2018年2月6日 更新日:
CakePHP3.3以降のCLIキャッシュ削除コマンドです。
◯ キャッシュ削除コマンド一覧
1 2 3 4 5 6 | // 一つの設定のキャッシュをクリア # bin/cake cache clear キャッシュ設定名 // ex) bin/cake cache clear default // すべての設定のキャッシュをクリア # bin/cake cache clear_all |
執筆者:管理人
関連記事
CakePHP3 Sessionの保存先をDBに変更する方法
CakePHP3 Sessionの保存先(php)をDBに変更する方法です。 ◯ セッション保存用のテーブル作成
1 2 3 4 5 6 | CREATE TABLE sessions ( id char(40) NOT NULL, data text, expires INT(11) NOT NULL, PRIMARY KEY (id) ) ENGINE=InnoDB DEFAULT CHARSET=utf8 COLLATE=utf8_unicode_ci; |
◯&nbs …
CentOS6.9にCakePHP3.5インストールする方法
CentOS6.9にCakePHP3.5インストールする方法です。 ◯ システム要件
1 2 3 4 5 | ・HTTPサーバー(Apache/Nginx等) ・PHP5.6以上(PHP7.1も含む) ・mbstring PHP拡張 ・intl PHP拡張 ・simplexml PHP拡張 |
◯ Composerセットア …
CakePHP3 基本的なメール送信のサンプルコードです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 | <?php namespace App\Controller; use Cake\Mailer\Email; // Emailクラス class UsersController extends AppController { public function index() { $email = new Email('default'); // CakePHP ~3.3 $email->from('me@example.com') // 送信元アドレス ->to('you@example.com') // 送信先アドレス ->subject('About') // 件名 ->send('My message'); // 本文 // CakePHP 3.4~ $email->setFrom('me@example.com') // 送信元アドレス ->setTo('you@example.com') // 送信先アドレス ->setSubject('About') // 件名 ->send('My message'); // 本文 } } |