CakePHP3 Tips

CakePHP3歴 1年のWEBエンジニアの備忘メモです。ブログ内容はCakePHP3.5 (PHP7.1) で検証しています。

コントローラー(Controller)

CakePHP3 レイアウト無効化

投稿日:

「autoRender」は自動的にレンダリングし、レイアウトする機能の設定(デフォルト:true)です。

※Ajax通信時などに使用

-コントローラー(Controller)
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

CakePHP3

コントローラーから例外エラー(404・500)を投げる

コントローラーから例外エラー(404・500)を投げる方法。

CakePHP3

CakePHP3 Authコンポーネント利用時に公開するアクション設定

CakePHP3 Authコンポーネント利用時に公開するアクションを設定する。 関連リンク: CakePHP3 Authコンポーネントでログイン・ログアウト機能 Authコンポーネントはデフ …

CakePHP3

CakePHP3 コントローラーからキャッシュ削除する方法

CakePHP3 コントローラーからキャッシュ削除する方法です。 ◯ 「config/app.php」キャッシュ設定サンプル

◯ キャ …

CakePHP3

CakePHP3 コントローラーにてURL生成(Router)する方法

◯ CakePHP3 コントローラーにてURL生成(Router)方法

CakePHP3

CakePHP3 コントローラーでステータスコードを設定する方法

CakePHP3 コントローラーでステータスコード(statusCode)を設定する方法です。




記事が役立ったら「投げ銭」してもらえると嬉しいです♪
0x28eb75414278F32e388509Cce2929EB8e5987634