CakePHP3 DebugKitでSQLログと実行速度を確認にする方法。
※ フッターバーにあるDebugKitの『Sql Log』をクリックすると、実行SQLと実行速度(Took[ms])を確認できます。実行速度はSQLチューニングにあたり大変参考になる値です。
CakePHP3 DebugKitでSQLログを確認する方法
投稿日:
執筆者:管理人
CakePHP3歴 1年のWEBエンジニアの備忘メモです。ブログ内容はCakePHP3.5 (PHP7.1) で検証しています。
投稿日:
CakePHP3 DebugKitでSQLログと実行速度を確認にする方法。
※ フッターバーにあるDebugKitの『Sql Log』をクリックすると、実行SQLと実行速度(Took[ms])を確認できます。実行速度はSQLチューニングにあたり大変参考になる値です。
執筆者:管理人
関連記事
CentOS6.9にCakePHP3.5インストールする方法
CentOS6.9にCakePHP3.5インストールする方法です。 ◯ システム要件
1 2 3 4 5 | ・HTTPサーバー(Apache/Nginx等) ・PHP5.6以上(PHP7.1も含む) ・mbstring PHP拡張 ・intl PHP拡張 ・simplexml PHP拡張 |
◯ Composerセットア …
CakePHP3 Shell(シェルスクリプト)に引数を渡す方法
CakePHP3 Shell(シェルスクリプト)に引数を渡す方法です。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 | // 新規作成ファイル「src/Shell/sampleShell.php」 <?php namespace App\Shell; use Cake\Console\Shell; class sampleShell extends Shell { public function main() { echo 'Shellテスト' . (isset($this->args[0]) ? $this->args[0] : '') . "\n"; } } |
Shell(シェルスクリプト)をコマンドプロンプトから実行 [ …
CakePHP3 基本的なメール送信のサンプルコードです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 | <?php namespace App\Controller; use Cake\Mailer\Email; // Emailクラス class UsersController extends AppController { public function index() { $email = new Email('default'); // CakePHP ~3.3 $email->from('me@example.com') // 送信元アドレス ->to('you@example.com') // 送信先アドレス ->subject('About') // 件名 ->send('My message'); // 本文 // CakePHP 3.4~ $email->setFrom('me@example.com') // 送信元アドレス ->setTo('you@example.com') // 送信先アドレス ->setSubject('About') // 件名 ->send('My message'); // 本文 } } |
CakePHP3「TwitterOAuth」でダイレクトメッセージ(DM)を送信する
CakePHP3 ライブラリ「TwitterOAuth」で自分のTwitterアカウントにダイレクトメッセージ(DM)を送信する。 ◯ ライブラリ「TwitterOAuth」インストール [ …